2022年がもう2ヶ月も終わろうとしているなんて噓でしょ…この前お正月だったのに…歳を重ねる度に時間が過ぎるのが早くて1年が秒で終わる。私は果たしてこの1年何をしていたのか…?? 1年後の自分のために、1ヶ月振り返りページをつくることにしました。
本記事では、私が手帳に描いている1か月の振り返りページの作り方を紹介しています。
参考になりますように!
1か月の振り返りページの作り方
1か月振り返りページとは?

その1ヶ月が「自分にとってどんな月だったかを1ページにまとめたページ」です。何を書くかは人それぞれ。1年後に振り返って楽しめることを書くのがおすすめです。
書くメリット
①見返すが楽ちん!
365日分の日記から情報を読み取るのは大変なもの。毎月同じフォーマットでまとまったページは見返すのが楽ちんです。
②継続力がつき達成感を得られる!
1日1ページは書けなくても、1ヶ月1ページと聞くとなんだか続けられそうな気がしませんか?小さな達成感を味わいましょう。
私が使っている手帳
ロルバーンダイアリーLを使っています。巻末の方眼メモページを使って、絵日記や日々の記録を書いています。
私のフォーマット

タイトルはcleancolorで書いて、枠はMILDLINERで線を引きました。毎月書くものなので、できるだけ簡単な方が良いですよね。(余談ですが、定規を持っていないので←ロルバーン専用の下敷きを使って線を引きました。)
私が書いていることは以下の13個!
- 1月は○○な月
- 頑張ったこと
- 改めたいこと
- 楽しかったこと
- 悲しかったこと
- 面白かったこと
- 怒り狂ったこと
- 感動したこと
- よく観たYoutube
- 美味しかったもの
- 今月を色で表すと
- ほしいもの
- 学んだこと
感情の記録・自分の成長の記録・趣味の記録が残ればいいなと思ってこの項目を選びました。途中で項目を入れ替えるかもしれませんが、1年間の変化を見るために極力この項目を1年間続けようと思います!
書き終わった後は、振り返るのが楽しめるようにシールをぺたぺた貼ってデコります!
1ヶ月1ページ書くだけで達成感!
日記を書き続けるのが苦手な人は、まず1ヶ月1ページから初めて見ると良いかもしれません。書く手間が少なくなるのでハードルが下がります。1年間経った後振り返ると、達成感がありますよ!
最後まで読んでくださってありがとうございました。
コメント